TEL:0276-72-4307 FAX:0276-72-7110 |
|
東武伊勢崎線 館林駅から徒歩30分 東武小泉 線成島駅から徒歩20分 北関東自動車道 太田桐生ICより30分 東北自動車道 館林ICより20分 |
今年度も校内において、JRC部が緑の羽の募金活動を行いました。
職員室にて。
令和3年5月12日(水)、今年度もJRC部が園芸活動を開始しました。第2体育館西側にある花壇を整備し、花苗の植え付けを行いました。
第2体育館西側にて。
令和3年5月10日(月)から12日(水)の朝、生徒用昇降口において生徒会役員が中心となって「あいさつ運動」を行いました。
あいさつの励行とともに、本校の「スマホルール」について掲示をしながら、手の消毒についても啓発活動を行いました。
2階昇降口にて。
令和3年4月24日(土)、「第40回強歩大会」を開催しました。当日は天気にも恵まれ、3学年が8時ちょうどにスタートしました。続いて、8時15分に1学年、8時30分に2学年がスタートしました。コロナ禍の中での大会であり、今年度の開催も危ぶまれましたが、2年続けて中止となれば、今後大会を運営することができなくなってしまうのではないかという危惧があり、これまでの半分ほどの距離でのコースとして開催となりました。例年は、関門ごとにさまざまな物品を生徒のために用意しましたが、今回は感染症対策のため学校が用意したドリンク等の配付となりました。一番初めに到着した生徒のゴール時間は9時42分(3学年)であり、最終は13時53分(1学年)でした。
強歩大会スタート。
第1関門 ひろや公園。
第2関門 上中森公会堂。
第2関門チェック。
利根川土手にて。
第3関門 川俣公民館。
国道122号バイパス。
1位ゴール。
令和3年4月23日(金)、校庭にて「総体壮行会」ならびに「強歩大会開会式」を挙行しました。出場選手の入場に始まり、各部活動代表がそれぞれの抱負を述べました。最後に、「第40回強歩大会開会式」を行い、参加者全員が安全に完歩することを確認しました。
総体壮行会。 校長からの激励。
校長挨拶。
〇令和7年度入学生募集ポスター
〇保護者・在校生の方
自動車による送迎についてのお願い
本校正門前の桜並木の通りおよび正門前より東の東西の通りは、7:30~8:30の間、生徒の安全を確保するため、指定方向外通行禁止になっています。
通行禁止時間帯(7:30~8:30)では、許可車両を除く一般車両(自動車・バイク)は、正門前の桜並木通りへの侵入は禁止されています。
ご理解、ご協力をお願いします。
〇荒天・自然災害時の基本的な対応
① 学校から始業時間の変更や休校等の一斉送信メール、定時制については担任からの連絡がない場合は、基本的に平常授業です。深夜早朝や突発的な対応で無い限り、メールは前日の15:00に一斉送信します。
② 荒天・自然災害の影響で、公共交通機関の運行に遅延があったり、自転車の運転に危険が伴う場合などは遅刻扱いとはしません。(この場合は、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③ 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校するようにしてください。
ここには緊急連絡を公開します。