TEL:0276-72-4307 FAX:0276-72-7110 |
|
東武伊勢崎線 館林駅から徒歩30分 東武小泉 線成島駅から徒歩20分 北関東自動車道 太田桐生ICより30分 東北自動車道 館林ICより20分 |
5月29日(木)、第一体育館において、第3学年を対象にした人権教育が行われました。
「笑える政治教育ショーin群馬」と題し、お笑い芸人のガリベンズとアイデンティティがMCをつとめました、成人を迎える第3学年の生徒たちが、今後どのようにして社会の一員となるか、考える時間となりました。
5月28日(水)、館林市文化会館小ホールにおいて、「館林市スポーツ協会表彰式」が挙行され、本校から、レスリング部とボート部の生徒が、日ごろの活動と成果が評価され、表彰されました。
5月23日(金)中間考査最終日に、社会科教室におきまして、「図書館主催新着任者座談会」が開催されました。
今年度新たに着任した7名の先生方の読書体験やお勧めの書籍について、お話がありました。
令和7年5月17日(土)、開校記念講演会が終了した日の午後、公開授業ならびにPTA総会を開催しました。
公開授業では、各HR等で行われる授業に対し、保護者286名が来校し、生徒たちが授業に取り組む姿を参観しました。
また、その後に行われたPTA総会には183名の保護者が出席し、令和6年度のPTA事業・会計について報告があり、役員改選の後、令和7年度の事業の計画や予算について提案があり、無事に了承されました。
令和7年5月17日(土)、「開校記念式」ならびに「記念講演会」を開催しました。
「開校記念式」では、吹奏楽部による校歌演奏の後、古茂田同窓会長と委文校長から式辞があり、館林高等学校の百年以上にわたる歴史について紹介がありました。
「開校記念講演会」では、(株)picks design代表取締役社長の松浦克彦氏(平成26年卒)をお迎えし、『AI時代、正解より問い力-自分らしい道を選ぶ』と題して、ご講演をしていただきました。
AIとはどのようなものであるのかを分かりやすく紹介してくださりながら、実際にどのようなことができるのかなど、生徒たちにとって興味深いお話をしていただきました。
〇令和8年度入学生募集ポスター
〇令和7年度部活動見学会フライヤー
〇保護者・在校生の方
自動車による送迎についてのお願い
本校正門前の桜並木の通りおよび正門前より東の東西の通りは、7:30~8:30の間、生徒の安全を確保するため、指定方向外通行禁止になっています。
通行禁止時間帯(7:30~8:30)では、許可車両を除く一般車両(自動車・バイク)は、正門前の桜並木通りへの侵入は禁止されています。
ご理解、ご協力をお願いします。
〇荒天・自然災害時の基本的な対応
① 学校から始業時間の変更や休校等の一斉送信メール、定時制については担任からの連絡がない場合は、基本的に平常授業です。深夜早朝や突発的な対応で無い限り、メールは前日の15:00に一斉送信します。
② 荒天・自然災害の影響で、公共交通機関の運行に遅延があったり、自転車の運転に危険が伴う場合などは遅刻扱いとはしません。(この場合は、遅れる旨の電話連絡は不要です。学校に到着してから担任に事情を説明してください。)
③ 最新の情報を確認して、無理のない範囲で、安全を優先して登校するようにしてください。
ここには緊急連絡を公開します。